バッチ処理とは?【初心者向け】概要と使用目的を解説

※【PR】この記事には広告を含む場合があります。

  • バッチ処理の概要が分からない
  • バッチ処理が用いられるシステムの例を知りたい
  • バッチ処理で使用されているプログラミング言語を知りたい

IT初心者のあなたにとって、その概要が分からず、   
どのような役割を果たすのか疑問に思っているかもしれません。

バッチ処理の理解することで、ITエンジニアの関連知識の習得が可能です。

この記事では、バッチ処理の基本を分かりやすく解説し、
なぜそれが重要なのか、具体的な事例とともにお伝えします。     

システムエンジニアの私が直接体験をすることで得た情報を
反映していますので、「バッチ処理の概要」を知りたい人は
ぜひ記事を読んでください

目次

バッチ処理とは

バッチ処理とは

バッチ処理とは何か?

  • 結論 
    バッチ処理は、一定量のデータをまとめて処理する方法であり、自動化や効率化を図るための手法です。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は、大量のデータを一度に処理することで、人間の手作業に比べて高速で効率的な処理が可能です。また、バッチ処理ではデータのまとまりを処理するため、一貫性のある結果が得られるという利点もあります。さらに、データの処理が自動化されるため、人的なミスや負荷の軽減にも寄与します。
  • 実例
    例えば、銀行の取引データの処理を考えてみましょう。日々数百万件以上の取引が発生する銀行では、これらの取引データをリアルタイムで処理することは難しいです。そのため、銀行はバッチ処理を使用して、一定期間(例えば、1日や1週間)の取引データをまとめて処理することが一般的です。バッチ処理によって、銀行は効率的かつ正確な取引明細や残高情報を提供することができます。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理は、大量のデータを一括して処理し、自動化や効率化を図るための手法です。データのまとまりを処理することで一貫性のある結果が得られ、人的なミスや負荷の軽減にもつながります。特に、リアルタイム性よりも処理の効率性が求められる場合には、バッチ処理は依然として重要な手法です。

バッチ処理は時代遅れなのか?

「基幹系システム」の夜間などにユーザーから見えないところ(バックエンド)で稼働している処理は、バッチ処理が使用されています。

例でいえば、バッチ処理は以下の場面に使用されています。

  • 銀行システムの顧客の口座情報の更新や利息計算、報告書作成等
  • 財務会計システムの仕訳帳作成
  • システム間のファイル連携

バッチ処理って時代遅れなの?とよく聞きますが、バッチ処理をオンラインですべて処理する場合には、大量のデータを処理するというのに問合せ(処理要求)まで考慮しなくてはいけないので、
かなり性能の高いハードウェアを用意しておく必要があります。また、大量のデータが発生した場合、処理し切れなくなる恐れがあります。

オンライン処理ではリアルタイムの登録だけをしておき、一定時間分データをまとめてバッチで処理することで、大量のデータを処理できるようになります。
規模を問わずさまざまなシステムで処理の効率化のためにバッチ処理が利用されています。

  • 結論
    バッチ処理は時代遅れではありません。依然として多くのシステムで使用されており、特定の要件や制約に応じて有用な方法となっています。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は、大量のデータをまとめて処理する手法であり、一定期間や特定の条件を満たした時点で処理が行われるため、リアルタイム性を必要としない場合には効果的です。また、バッチ処理は処理の自動化や効率化を可能にするため、システムの負荷を分散させることができます。そのため、大規模なデータ処理やバッチジョブの実行など、時間的余裕や処理の順序が重要なシナリオでは、バッチ処理は有用な手法となっています。
  • 実例
    例えば、月次の給与計算を考えてみましょう。企業では多くの従業員がおり、給与計算には膨大なデータ処理が必要です。しかし、給与計算は毎月定期的に行われるため、リアルタイムでの処理は必要ありません。このような場合、バッチ処理を使用して従業員の勤怠データや給与明細をまとめて処理することが一般的です。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理は時代遅れではありません。特定の要件や制約に応じて有用な手法として使用されており、大量のデータ処理や定期的な処理、システム負荷の分散などにおいて依然として価値があります。

バッチ処理とリアルタイム処理

  • 結論
    バッチ処理とリアルタイム処理は、それぞれ異なる要件と目的に応じて使われるべきであり、どちらが優れているかは状況によります。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は、データやタスクを一定の単位でまとめて処理する手法です。一方、リアルタイム処理は、データやタスクの発生や更新が即座に処理される手法です。バッチ処理は大量のデータや定期的な処理に適しており、リアルタイム処理は即時性や迅速な反応性が求められる場合に有効です。
  • 実例
    例えば、金融機関の取引データ処理では、バッチ処理を用いて一定の期間ごとにデータを処理し、結果をまとめて反映することが一般的です。一方、株式取引の場合はリアルタイム処理が必要であり、取引の成立や価格変動などが発生するたびに即座に処理されます。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理とリアルタイム処理は、それぞれ異なる用途に応じて使われます。バッチ処理は大量のデータや定期的な処理に適しており、リアルタイム処理は即時性や迅速な反応性が求められる場合に有効です。

バッチ処理のメリット

  • 結論
    バッチ処理には処理効率、資源の有効活用などのメリットがあります。
  • 理由や根拠
    ・バッチ処理は一度に大量のデータを処理できるので、処理効率が良いです。
    ・リソースを集中させることができるため、資源を有効活用できます。
  • 実例
    例えば、1日1回振込データをまとめて処理するバッチ処理の方が、1件ずつ順次処理するよりもはるかに速いです。夜間など処理需用が少ない時間帯に集中してバッチ処理を行うことで、資源を無駄なく活用できます。
  • 結論(まとめ)
    このように、バッチ処理は効率的で資源の有効活用に優れたメリットがあります。

バッチ処理のデメリット

  • 結論
    一方、バッチ処理にはリアルタイム性の欠如、エラー発生時の影響が大きいなどのデメリットもあります。
  • 理由や根拠
    ・バッチ処理は定期的に実行するので、リアルタイムでの処理はできません。
    ・データのエラーやシステム障害が発生すると、処理自体に大きな影響が出ます。
  • 実例
    ・オンライン商品購入の場合、リアルタイムに決済処理ができないバッチ処理だと不便です。
    ・バッチ処理でデータエラーが発生すると、大量のデータを全て再処理する必要があります。
  • 結論(まとめ)
    このように、バッチ処理にはリアルタイム性の制約やエラー発生時のリスクといったデメリットが存在します。
    バッチ処理には一長一短があることが分かります。処理内容に合わせて、それぞれの特性を理解して活用することが重要です。

バッチ処理の基礎知識

バッチ処理の実行方法

  • 結論
    バッチ処理は、スケジューラやジョブスケジューラと呼ばれるシステムを用いて自動的に実行されることが一般的です。スケジューラは指定された時間や条件に基づいてバッチ処理を起動し、設定されたタスクを実行します。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は、自動的に実行されることが求められることが多いため、スケジューラやジョブスケジューラが利用されます。これらのシステムでは、特定の時間や条件に基づいてバッチ処理を起動し、定期的な処理や特定のイベントが発生した際の処理を自動化することができます。
  • 実例
    例えば、バッチ処理の統合システム運用管理ツールであるJP1を使用して、定期的なバッチ処理の実行や特定のイベントに応じた処理を自動化することができます。これにより、人の手による手動の実行や監視作業を省力化し、効率的なバッチ処理を実現します。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理は、スケジューラやジョブスケジューラを使用して自動的に実行されることが一般的です。これにより、定期的な処理や特定のイベントに応じた処理を効率的に実行することができます。
JP1-統合システム運用管理ツール
JP1のユニット(構成要素)
  • ジョブグループ
    ルートジョブネットをまとめたグループのことです。例えば、「勤怠計算ジョブ」と「給与計算ジョブ」は関連があるので、 「給与計算ジョブグループ」としてまとめて定義します。
  • ルートジョブネット
    ジョブネットを実行するための起点となるジョブネットのことです。複数のジョブネットを定義した場合、 それらを実行する元となるのがルートジョブネットです。処理サイクルや開始時刻のスケジュールの設定が出来ます。
  • ジョブネット
    複数のジョブをひとつにまとめた実行単位です。例えば、ジョブAとジョブBを順番に実行するには、 それらをジョブネットとして定義します。デフォルトではルートジョブネットと同じスケジュールで動作しますが、個別のスケジュールを設定することも可能です。
  • ジョブ
    JP1が実行制御する処理の単位です。例えば、バッチ処理プログラムを1つのジョブとして定義し、 JP1からそのジョブを実行できます。実行ファイル名には、実行するコマンドやスクリプトを指定します。

バッチ処理の対象となる業務

  • 結論
    バッチ処理は、大量のデータや定期的な処理が必要な業務に適しています。具体的な対象業務としては、データの集計・処理、バッチジョブの自動化、帳票の作成などがあります。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は、一定の単位でデータやタスクをまとめて処理することができるため、大量のデータや定期的な処理が求められる業務に適しています。特に、データの集計や帳票作成などの処理は、バッチ処理によって効率的に行うことができます。
  • 実例
    ・給与計算、月末決算、データベースのバックアップなどの定期バッチが例として挙げられます。
    ・大量の請求書発行や、顧客データの更新処理などもバッチ処理が向いています。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理は、大量のデータや定期的な処理が必要な業務に適しています。データの集計・処理、バッチジョブの自動化、帳票の作成など、さまざまな業務においてバッチ処理が活用されています。

バッチ処理の具体的な使用例

バッチ処理の定型処理(「入力」→「加工」→「出力」)

  • 結論
    企業の基幹業務システムには大規模なバッチ処理が数多く存在します。これらのバッチ処理は一見とても複雑に見えますが、そのほとんどは定型的な処理の組み合わせにすぎません。バッチ処理には、「入力」→「加工」→「出力」の定型的な処理フローがあります。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は効率的にデータを処理するために、ある一定のパターンを踏む必要があります。
    まず「入力」でまとめてデータを読み込み、「加工」で一括処理を実行し、「出力」で結果を保存する、というのがその基本フローです。
  • 実例
    給料計算の例で言うと、全従業員の情報を読み込む(入力)→給料計算を実行(加工)→計算結果を保存(出力)という風に処理が進みます。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理では、大量のデータを一括処理するため、「入力」「加工」「出力」の定型的な処理フローが用いられます。この基本フローを理解しておくことが大切です。
工程処理名称処理内容
入力ファイル入力処理対象のデータをファイルから取得。ファイル形式は固定長やCSV等が一般的
データベース入力処理対象のデータをデータベースを経由して取得。
加工データ抽出入力で取得したデータで必要なデータのみを抽出。
データ編集抽出したデータを編集。例えば、文字列に空白や金額に前ゼロを付与。
データ集計抽出したデータの集計。金額の合計(などの計算)をする。
出力ファイル出力加工したデータをファイルに保存。
データベース出力加工したデータをデータベースに保存。

バッチ処理のデータベース更新

  • 結論
    データベース更新とは、データベースに保存されている情報を変更したり、追加したり、削除したりすることです。バッチ処理のデータベース更新は、効率的に大量のデータを扱うことができますが、失敗すると重大な影響が生じる可能性があります。
  • 理由や根拠
    データベース更新は、データベースに保存されている情報を最新の状態に保つために必要です。例えば、在庫管理システムでは、商品の入荷や出荷に応じて在庫数を変更する必要があります。バッチ処理のデータベース更新は、大量のデータを一括で変更することができるため、効率的です。しかし、その分、失敗した場合の影響も大きくなります。例えば、バッチ処理中にシステムが停止した場合、データベースが不整合な状態になったり、重要な情報が失われたりする可能性があります。
  • 実例
    バッチ処理のデータベース更新のもう一つの例として、ECサイトがあります。ECサイトでは、商品の価格や在庫数などを定期的に更新します。これもバッチ処理です。この処理が正しく行われないと、商品の価格が古いものになったり、在庫切れの商品が購入できたりする可能性があります。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理のデータベース更新は、効率的に大量のデータを扱うことができますが、失敗すると重大な影響が生じる可能性があります。バッチ処理のデータベース更新を行う場合は、事前にバックアップを取ったり、エラー処理を行ったりすることで、リスクを低減することが重要です。

バッチ処理のデータベース更新の注意点

  • 結論
    バッチ処理のデータベース更新を行う場合は、以下のような注意点があります。
     ・データベースのロックを避ける
     ・データベースのバックアップを取る
  • 理由や根拠
    データベースのロックを避ける理由は、他の処理がデータベースにアクセスできなくなる可能性があるからです。例えば、バッチ処理が売上テーブルを更新している間に、別の処理が売上テーブルを参照しようとすると、待ち状態になってしまいます。これは、データベースが一貫性を保つために、同時に同じテーブルにアクセスできないようにロックする仕組みだからです。ロックが長時間続くと、システム全体のパフォーマンスが低下したり、タイムアウトしたりする恐れがあります。

    データベースのバックアップを取る理由は、万が一データベースが破損したり、誤ってデータを削除したりした場合に、元の状態に戻せるようにするためです。例えば、バッチ処理が在庫テーブルを更新している最中に、電源が落ちたり、ハードディスクが故障したりすると、在庫テーブルが壊れてしまう可能性があります。また、バッチ処理が誤った条件で実行されて、在庫テーブルのデータが全て消えてしまうこともあり得ます。このような場合に備えて、バッチ処理を実行する前に、データベースのバックアップを取っておくことが重要です。
  • 実例
    データベースのロックを避ける方法の一つは、バッチ処理を実行する時間帯を選ぶことです。例えば、システムの利用者が少ない深夜や早朝にバッチ処理を実行すると、他の処理との競合が少なくなります。また、バッチ処理が更新するテーブルと他の処理が参照するテーブルを分けることも有効です。例えば、バッチ処理が売上テーブルを更新する場合には、売上テーブルのコピーを作って、バッチ処理はコピーしたテーブルを更新し、他の処理は元のテーブルを参照するようにすると、ロックが発生しにくくなります。

    データベースのバックアップを取る方法の一つは、定期的に自動的にバックアップするスクリプトやツールを使うことです。例えば、毎日深夜にデータベース全体のバックアップを取るスクリプトを作っておくと、バッチ処理を実行する前に手動でバックアップを取る必要がなくなります。また、データベースのバックアップは別のサーバーやストレージに保存することも重要です。例えば、データベースと同じサーバーにバックアップを保存していると、サーバーが故障した場合にバックアップも失われてしまいます。そのため、データベースとは別の場所にバックアップを保存しておくことが望ましいです。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理を実行する際には、データベースのロックや破損やパフォーマンスの低下などの問題に注意する必要があります。そのため、バッチ処理を実行する前には、データベースのバックアップを取ることや、バッチ処理を実行する時間帯やテーブルを選ぶことなどの対策を行うことが重要です。

バッチ処理のファイル更新

  • 結論
    バッチ処理のファイル更新は、一括でファイルを処理する手法であり、ファイル編集、バックアップなどの作業に利用されます。
  • 理由や根拠
    バッチ処理のファイル更新は、大量のファイルを一括で処理する際に効率的な方法です。ファイル編集やバックアップといった作業では、個々のファイルを手作業で処理すると時間がかかるばかりか、ヒューマンエラーのリスクも高まります。そのため、バッチ処理のファイル更新を使用することで、効率的かつ正確な処理を実現できます。
  • 実例
    入力ファイルから特定の項目を抽出し、出力ファイルに編集する場合、手作業では非効率です。バッチ処理のファイル更新を使用すると、入力ファイルを一括で処理し、出力ファイルに編集することができます。
    ファイルのバックアップでは、重要なデータの保護と長期保存を目的として、一括でバックアップを行います。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理のファイル更新の具体的な例として、出力ファイル編集とファイルのバックアップなどが挙げられます。これらの処理は、一括で行われることが多く、効率的かつ正確なファイル処理を実現します。

バッチ処理のファイル更新の注意点

  • 結論
    バッチ処理のファイル更新を行う際には、以下の注意点に留意する必要があります。
     ・ファイルの整合性を確保する
     ・ファイルの処理順序と依存関係を考慮する
  • 理由や根拠
    バッチ処理のファイル更新では、複数のファイルに対して自動化された処理が行われます。しかし、注意が必要な点も存在します。以下にその理由と根拠を説明します。
  • 実例
    バッチ処理のファイル更新では、複数のファイルを操作するため、ファイルの整合性が重要です。例えば、複数のファイルを結合する場合、ファイルの順序や内容が正しく結合されるように管理する必要があります。

    バッチ処理のファイル更新では、ファイルの処理順序や処理間の依存関係を考慮する必要があります。例えば、複数のファイルを変換する場合、変換に必要な情報を含んだファイルが先に処理される必要があります。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理のファイル更新を行う際には、ファイルの整合性を確保し、処理順序と依存関係を考慮する必要があります。これにより、ファイル処理の安全性と正確性を確保し、効果的なバッチ処理を実現します。

バッチ処理が用いられるシステムの例

銀行システム

  • 結論
    銀行システムにおいては、バッチ処理が幅広く活用されています。主に顧客の口座情報の更新や利息計算、月次や年次の報告書作成など、大量のデータを一括処理する業務に使用されます。
  • 理由や根拠
    銀行システムでは、膨大な取引データや顧客情報を管理しています。バッチ処理を用いることで、夜間や非稼働時間帯に大量のデータを処理し、顧客への影響を最小限に抑えながらシステムを効率的に運営することができます。
  • 実例
    例えば、銀行では毎晩、口座残高の更新や利息の計算、統計レポートの生成などをバッチ処理によって行っています。これにより、顧客の取引履歴や口座情報が正確に反映され、朝の営業開始時には最新のデータが提供されることになります。
  • 結論(まとめ)
    銀行システムでは、バッチ処理が広く活用されており、顧客情報の更新や利息計算、報告書作成などの大量データ処理に使用されます。これにより、システムの効率化と正確性の確保が図られ、顧客へのサービス提供がスムーズに行われます。

実際のシステムのバッチ処理はどんなもの?

引用@IT自分戦略研究所/鉄板焼きのお店から学ぶ、バッチ処理“超”入門 

財務会計システム

  • 結論
    財務会計システムは代表的なバッチ処理が用いられるシステムの一つです。
  • 理由や根拠
    財務会計システムでは、1日1回の定時バッチ処理により、その日の取引データを集計・計算し、財務諸表を作成します。定期的なバッチ処理で必要な会計処理をまとめて行えば良いため、バッチ処理に適しています。
  • 実例
    月次決算処理:毎月末日に、当月の売上高や経費などを集計し、決算書類を作成する。
    仕訳帳票出力:毎日、前日までの取引履歴から仕訳帳票を作成する。
  • 結論(まとめ)
    財務会計システムにおいては、大量のデータを扱うためバッチ処理が用いられます。具体的な例としては、月次決算処理や仕訳帳票出力などが挙げられます。バッチ処理を用いることで、効率的かつ正確なデータ処理が可能となります。

ファイル連携方式

  • 結論
    バッチ処理のファイル連携方式は、異なるシステム間でデータを受け渡しするための方法です。ファイルを介してデータのやり取りを行います。
  • 理由や根拠
    バッチ処理は大量のデータをまとめて処理しますが、データは複数のシステムに分割して保管されていることがあります。システムごとにデータを受け渡す必要があるため、ファイル出力とファイル入力を組み合わせた連携方式が利用されます。
  • 実例
    例えば、人事の給料計算システムと総務の勤怠管理システムでは別々にデータが管理されています。この場合、勤怠データを給料計算に反映するため、総務システムが勤怠データをファイル出力し、人事システムがそのファイルを入力データとして読み込みます。
  • 結論(まとめ)
    バッチ処理の多くの場面で、ファイル連携方式がデータ受け渡しに利用されます。それぞれのシステムの独立性を保ちつつ、定期的なデータ連携を実現できる方法です。ファイルの転送遅延といったデメリットがある一方で、システムへの影響が少ないというメリットがあります。

バッチ処理で使用されているプログラミング言語3選

Java

基幹系システムのCOBOL資産(レガシーシステム)をモダナイゼーションするための開発言語でJavaを使用されることが多いです

  • 結論
    Javaはプラットフォームを選ばない汎用言語で、次の特徴からバッチ処理に適しています。
  • 理由や根拠
    ・OSを問わずさまざまなプラットフォームで動作する
    ・並列処理が得意で高速大量処理に向いている
    ・様々なデータストアと接続できる
  • 実例
    例えば、ある銀行のシステムでは、毎日の取引データの集計や顧客情報の更新などをバッチ処理で行っています。このシステムはJavaで開発され、安定性と柔軟性を持って運用されています。
  • 結論(まとめ)
    JavaはOSを選ばず、大規模並列処理とデータ接続に優れているため、バッチ処理においても優れた選択肢となります。
/* javaの例
 このプログラムは、画面に「Hello, world!」を1から10までの数字を表示します。
 For文を使用して、繰り返し処理を実行します。
*/

public class Main {    
    public static void main(String[] args) {        
        // 変数(I) が開始値(1)から終了値(10)の範囲内の間、繰り返す。変数(I)は1ずつカウントUP
        for (int i = 1; i <= 10; i++) {   
              //画面に"Hello, world!"を表示 ※本来はここに、バッチ処理のファイル編集などの処理を入れる                                
              System.out.println("Hello, world!");        
        }     
    }
 }

VB.NET

VB6(Visual Basic 6.0)のレガシーシステムを現行のVB.NETへの変換(移行)したシステムで使用されています。
主に、既存システムの保守改修の案件が多い傾向です。エンジニア初心者の方にとっても最初に取り組みやすいプログラミング言語として知られています。

  • 結論
    VB.NETは、Microsoftが開発したオブジェクト指向プログラミング言語であり、Windowsアプリケーションの開発に広く使用されています。
  • 理由や根拠
    ・Windowsサーバーでの実行性能が安定している
    ・大量のコントロールとライブラリが用意されており生産性高い
    ・迅速な修正・テストが可能なデバッグ容易性
  • 実例
    例えば、小売業のシステムで小売店 – POSデータを用いた売上集計や在庫管理をバッチ処理で行っています。
  • 結論(まとめ)
    Windowsサーバーでのファイル処理バッチに対して高い開発効率・実行効率があると言えます。
'VB.NETの例
' このプログラムは、画面に「Hello, world!」を1から10までの数字を表示します。
' For文を使用して、繰り返し処理を実行します。

Public Class Program
   Private Sub Main()     
        ’ 変数(I) が開始値(1)から終了値(10)の範囲内の間、繰り返す。変数(I)は1ずつカウントUP
        For i As Integer = 1 To 10
              ' 画面に"Hello, world!"を表示 ※本来はここに、バッチ処理のファイル編集などの処理を入れる                                
          Console.WriteLine("Hello, world!")        
        Next    
   End Sub
End Class

COBOL

私のキャリアは、COBOLプログラマーとして始まり、物流管理システム、会計システムのプログラミングを行ってきました。基本情報技術者試験では、2019年秋期からCOBOLの出題が廃止されたこともあり、若いプログラマはCOBOLを知らないことが多いです。
実際の現場に出てみると、「COBOLは無くなる」と言われ数は少なくなっていますが、基幹システムの中で使われ続けています。新規システムの開発は減っている一方、Javaなどの他の言語にリライトでCOBOLの知識が必要な場面があります。

  • 結論
    COBOLはバッチ処理に向いているプログラミング言語の一つです。主に大規模な業務システムやレガシーシステムで使用されており、信頼性や安定性が理由です。
  • 理由や根拠
    ・COBOLは古くから存在するプログラミング言語であり、多くの大規模な業務システムやレガシーシステムがCOBOLで開発されています。

    ・COBOLは高い信頼性と安定性を持つ言語として知られています。多くの金融機関や保険会社などでは、長年にわたってCOBOLで開発されたバッチ処理システムを運用しています。バッチ処理は重要な業務に関わるため、システムの信頼性と安定性が求められます。
  • 実例
    銀行業界では、預金の利子計算や残高管理などのバッチ処理をCOBOLで実装しているケースがあります。これらの業務は数十年にわたって運用されており、COBOLの信頼性と安定性が活かされています。
  • 結論(まとめ)
    銀行業界では、預金の利子計算や残高管理などのバッチ処理をCOBOLで実装しているケースがあります。これらの業務は数十年にわたって運用されており、COBOLの信頼性と安定性が活かされています。
*COBOLの例
*このプログラムは、画面に「Hello, world!」を1から10までの数字を表示します。
*PERFORM文を使用して、繰り返し処理を実行します。

 IDENTIFICATION DIVISION.
 PROGRAM-ID. LOOP-EXAMPLE.

 PROCEDURE DIVISION.
* 変数(COUNT)初期化
 INITIALIZE COUNT TO 1.

* COUNTが10より大きくなるまで繰返し
     PERFORM UNTIL COUNT > 10.
* 画面に"Hello, world!"を表示 ※本来はここに、バッチ処理のファイル編集などの処理を入れる
       DISPLAY "Hello, world!".
* カウンタの加算
       COUNT = COUNT + 1.
     END-PERFORM.

 STOP RUN.

開発対象システム別の利用言語の比率
「開発対象システム」毎に分けた「最も使っているプログラム言語」の比率です。
基幹システムは Java、C#、 C/C++ 、VB.NET、COBOLと続きます。

引用日経クロステック(xTECH)/Pythonが「メインの利用言語」で2位にとどまる、1位に立ったのは定番のあの言語 

まとめ

バッチ処理は、一定の手順や処理を自動化して実行するための手法です。以下はバッチ処理に関する重要なポイントです。

  1. バッチ処理の仕組み:
    ・バッチ処理は、あらかじめ登録された一連の作業を順番に自動的に実行します。
    バッチ処理は時代遅れではありません。
    「基幹系システム」の根幹部分を担っている処理は、バッチ処理が使用されています。
  2. バッチ処理の実行方法:
    バッチ処理は、スケジューラやジョブスケジューラと呼ばれるツールを使用して定期的に実行されることが一般的です。実行時間や頻度を設定し、自動的に実行されるようにします。
  3. バッチ処理の対象となる業務:
    データベースのバックアップやデータの集計、処理、変換など、重要な業務にバッチ処理が利用されます。
  4. バッチ処理の具体的な使用例:
    ・バッチ処理は「入力」「加工」「出力」の定型的な処理フローが用いられます。
    ・データベースバッチ処理: 大量のデータの集計や更新を自動的に行います。
    ・ファイル処理バッチ: ファイルの一括処理やファイル編集、バックアップなどの作業に利用されます。
  5. バッチ処理が用いられるシステムの例:
    銀行システムや財務会計システム、ファイル連携方式など、多くのシステムでバッチ処理が活用されています。
  6. バッチ処理で使用されているプログラミング言語3選
    JavaやVB.NET、COBOLなどがバッチ処理でよく使用される言語です。

Q&A

バッチ処理とは何ですか?

バッチ処理は、あらかじめ登録された一連の作業を自動的に順番に実行する手法です。例えば、大量のデータの処理や集計、データベースのバックアップなどに利用されます。

バッチ処理とリアルタイム処理の違いは何ですか?

バッチ処理は一定の手順に基づいて定期的に実行される一方、リアルタイム処理はデータやイベントが発生した時点で即座に処理されます。バッチ処理は時間的な遅延がある反面、大量のデータをまとめて処理することができます。

バッチ処理のメリットは何ですか?

自動化された処理であり、人の手作業を必要とせずに実行できます。大量のデータや繰り返しの作業を効率的に処理できます。時間帯を設定して実行することができ、リソースの効果的な活用が可能です。

バッチ処理のデメリットは何ですか?

リアルタイムな処理には向いておらず、一定の遅延が生じます。エラー発生時の原因特定が難しい。処理結果のフィードバックに時間がかかるため、修正や改善に時間がかかる場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次